Blog
![$logo_alt](https://firstlearning-oizumigakuen.com/wp-content/uploads/sites/18/2016/08/default.png)
練馬・ファーストラーニング大泉学園が目指すもの ・ No.3:年齢別/幼児が発達段階ごとに出来る様になる英語とは。3~5歳児のお子様 ( プリスクール~キンダークラス)
・3~5歳児までのお子様の出来るようになること。 ●発達段階 ①論理的な考えを示すようになります。 ②文字に興味を持つようになります。 ③落書きができるようになります。 ④円が描けるようになります。 ⑤質問をたくさんするようになります。 ⑥センテンスを話し、出来事や行動を言葉で説明できるようになっていきます。 ○コンテンツ(内容) ●Sing(一緒に歌を歌う又は、音楽CDをいっしょに歌う) ・エクササイズを楽しみ、歌を歌い、自分で替え歌を作るようになります。 歌を通して新しい言葉を覚え、リズムに馴染んでいくようになります。 ●Talk(お子様への語りかけをしていきます。) ・様々なアクティビティを通じて、引き続き、オープンエンディド・クェスチョンで(唯一絶対の答えを求める事をしない、質問の仕方。)で語りかけをおこなっていきます。 興味を持っていることについてのいろいろな質問を行い、よく話を聞いてあげると積極的に話すようになっていきます。 ●Read(一緒に本を読む) ・毎日一緒に本を読んで上げる。(CD付き絵本を使ってもかまいません。) 何度も一緒に読んでもらったストーリーを自分で繰り返して、話してみるようになります。 ●Write(書く・描く) ・ジャー ナル(具体的に行ったことや見たことの書き込み)を作るれるようにしてあげましょう。 身近なできごとや興味のあるものについての絵を自由に描かせ、その絵にそった話を語れるようにいろいろ聞いてあげましょう。 その内容をもとに、テイーチャーや保護者様が、文字を書いてあげましょう。 これを継続していくことで、話すことや、書くことへの能力向上に繋がっていきます。 注)発達段階には個人差が有ります。 ファーストラーニング大泉学園 住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉3-50-12 アクセス 大泉学園駅より徒歩10分 定休日 土日、祝日 TEL 03-6325-6528 080-6570-4630 営業時間 10:00~18:00 当学園Facebookはこちら http://bit.ly/2aClobr
![](https://firstlearning-oizumigakuen.com/wp-content/uploads/sites/18/2016/11/IMG_4259-150x1501.jpg)
東京都心、11月に54年ぶりの雪で!
本日、よもやの天気予報が的中、11月としては54年ぶりに、練馬にも雪が降りました。 その影響もあって、ほとんどの生徒様が、お休みされました。 せっかくなので、積もった雪を利用して何かできないとの先生からの提案で、雪を利用したアートをすることにしました。 お越しになられたお子様が、全員女の子ということも有り、ピンク色に人気がありましたが、 その他グリーンやパープルなど、5色を使い、思い思いに雪に色付けし、雪と色のコラボレーションを 体験なさいました。 個性豊かに、美しい雪のアートができました。 ファーストラーニング大泉学園 住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉3-50-12 アクセス 大泉学園駅より徒歩10分 定休日 土日、祝日 TEL 03-6325-6528 080-6570-4630 営業時間 10:00~18:00 当学園Facebookはこちら http://bit.ly/2aClobr
![$logo_alt](https://firstlearning-oizumigakuen.com/wp-content/uploads/sites/18/2016/08/default.png)
練馬・ファーストラーニング大泉学園が目指すもの ・ No.2:年齢別/幼児が発達段階ごとに出来る様になる英語とは。18ケ月~3歳児のお子様 ( プリスクール)
・18ケ月~3歳児までのお子様の出来るようになること。 ●発達段階 ①言葉をまねするようになります。 ②話せなくても多くの意味を理解するようになります。 ③おしゃべりになります。 ④独り言や他人と話すことを楽しむようになります。 ○コンテンツ(内容) ●Sing(一緒に歌を歌う又は、音楽CDをいっしょに歌う) ・一緒にエクササイズし、歌い、替え歌をまねをして歌うことで、ボキャブラリを増やしていきます。 ●Talk(お子様への語りかけを、できるだけしていきます。) ・様々なアクティビティを通じて、オープンエンディド・クェスチョン(唯一絶対の答えを求める事をしない、質問の仕方。)で語りかけをおこなっていきます。 同じことをできるだけ多くの言葉で表現してあげることでボキャブラリが増えていきます。 ティーチャーや保護者様が、何度も歌って聞かせたり、音楽CDを聞かせることで、言葉を聞き、リズムに馴染んで、リスニング(聴く)とスピ ーキング(話す)の基礎をつくっていきます。 ●Read(一緒に本を読む) ・同じ言葉の繰り返しや疑音を好むようにないります。(CD付き絵本を聞かせてもかもいません。) 繰り返すことでボキャブラリをどんどん増やしていきます。また、同じ絵本を繰り返し読んであげることで、次に何が起こるのか予測して喜ぶようになります。 ●Write(一緒に書く) ・クレヨン、マーカー、鉛筆などでなぐり書きをしたり、何かを描くようになります。 ティーチャ―や 保護者様が、形や絵を描くのを見てまねしようとすることが、やがて文字を書くときのための訓練となります。 注)発達段階には個人差が有ります。 ファーストラーニング大泉学園 住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉3-50-12 アクセス 大泉学園駅より徒歩10分 定休日 土日、祝日 TEL 03-6325-6528 080-6570-4630 営業時間 10:00~18:00 当学園Facebookはこちら http://bit.ly/2aClobr
![$logo_alt](https://firstlearning-oizumigakuen.com/wp-content/uploads/sites/18/2016/08/default.png)
練馬・ファーストラーニング大泉学園が目指すもの ・ No.1:年齢別/幼児が発達段階ごとに出来る様になる英語とは。1歳児~18ケ月のお子様 ( M&Mクラス)
・1歳児~18ケ月までのお子様の出来るようになること。 ●発達段階 ①言葉を理解するようになります。 ②簡単な言葉を使うようになります。 ③言葉と動作やイメージを結びつけるようになります。 ④絵本を見るのが好きになります。 ○コンテンツ(内容) ●Sing(歌を歌って聞かせる又は、音楽CDを聞かせる) ティーチャーや保護者様が何度も歌って聞かせたり、音楽CDを聞かせることで、言葉を聞き、リズムに馴染んで、リスニング(聴く)とスピーキング(話す)の基礎をつくっていきます。 ●Talk(語りかける) ブロック・トーイなどのアクティビティを通じて講師や保護者様が語りかけを行っていきます。たとえ意味は分からなくても、語りかけ た言葉を聞くことがとても重要です。また、インファント(0~18ケ月時)の発した声に対して返答することが会話の始まりとなります。 ●Read(本を読み聞かせる又は、CD付き絵本を聞かせる) 膝に抱いて絵本を読んであげると、絵を見てお話を聞くことが楽しいものだと感じるようになり、また、新しい言葉に触れる機会となります。(英語の絵本の読み着させをなさりたい方には、CD付き絵本がお勧めです。) 注)発達段階には個人差が有ります。 ファーストラーニング大泉学園 住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉3-50-12 アクセス 大泉学園駅より徒歩10分 定休日 土日、祝日 TEL 03-6325-6528 080-6570-4630 営業時間 10:00~18:00 当学園Facebookはこちら http://bit.ly/2aClobr
![$logo_alt](https://firstlearning-oizumigakuen.com/wp-content/uploads/sites/18/2016/08/default.png)
ファーストラーニング大泉学園のホームページをリニューアルしました。
ファーストラーニング大泉学園のホームページをリニューアルしました。